(更新 2016.08.26)

9点『アイ,ロボット』敵なのか、それとも味方なのか

ホーム > おうちで映画

, , , , ,


2004年, アメリカ, 105分
人は人が作ったロボットに支配されてしまうのか?

スポンサーリンク

あらすじ

ロボットが人と共存し、生活になくてはならない存在となっている2035年のシカゴ。新型家庭用ロボットNS-5型の発売を控えたある日、ロボット発明者のラニング博士が謎の死を遂げたことが、遺言により博士と面識のあるスプーナー刑事の耳に入る。ロボット嫌いで、この事故にロボットが関与していると考えていたスプーナーは真相を突き止めるためロボット心理学者のスーザン・カルビン博士の案内のもと研究所内を調べる。カルビンは「ロボット三原則」がある限り、ロボットが関わることはないと否定するが、突然一体のロボットが逃走を始め、スプーナーはそのロボットを捕獲する。尋問を始めると、サニーと名乗るそのロボットは、ラニング博士との約束を果たすために作られ、通常のロボットではありえない「感情」を持ち「夢」を見ることがわかる。人を傷つけない安全なロボットに不具合があると認めたくない社長のロバートソンはサニーを無理やり社に持ち帰ると、それをキッカケにスプーナーは次々と不可解な事故に巻き込まれるようになっていく。果たしてサニーは敵かそれとも味方なのか?

キーワード

☆近未来
☆ロボットと共存
☆警告

感想

人間より人間らしいロボット「サニー」と、ロボットを信用していないスプーナー刑事の人種?を越えた友情と、ヒト対ロボットが繰り広げる戦いにドキドキしました
戦争が絶えず自滅に向かう人間。その人間に対し、ロボットたちが赤く光りながら警告するように向かってくる様子は『風の谷のナウシカ』の「オウム」のようです。

その前に、あれ?ミシガン湖のロボットたちは、何をしたんだっけ?
と、この作品の内容が理解しきれず、こんがらがってしまいました。

それは後でゆっくり考えることにします。。。↓まとめて書いてます。

最近、コーヒーマシーンや車のお店など、店頭にロボットがおいてある所を見かけるようになったけど、さすがに現実はまだ、この世界観には程遠いかな
そう思う反面、自動操縦の自動車が売り出されたり、何でもインターネットでできるようになったりと、技術が発展してきた現在。この作品に出てくる進化したロボットたちを操るヴィキのような、頭脳だけは人間に勝っている(かもしれない)コンピューターが人間に物申す時代が来るのかもしれないと、考えずにはいられません。

特殊なロボット「サニー」と、ウィル・スミスさん演じるスプーナー刑事との掛け合いがところどころおもしろく、クールなシーンでもクスッと笑えるところが、この作品の魅力の一つ。
「サニー」はアラン・テュディックさんが声だけでなく緑色のスーツを着て演じたという情報にもびっくりです

人の心を持ったサニーから、人間として大切なこと・残念な部分を考えさせられました

ちなみに以下は、サニーとはまたちょっと違った、母の愛を取り戻そうとする子どもロボットが活躍するお話。
→映画『A.I.』について書いた記事はこちら

洋画を鑑賞する時、俳優さんのリアルな声で見たいので、映画館やDVD、テレビでの放送でも可能な限り字幕で見ることの方が多いブー子。
テレビ東京の午後ロードで放送された時も、テレビの機能をフル活用し、※即席日本語字幕で視聴していたのですが、スプーナー刑事の東地宏樹さんの声と、サニーという無機質なロボットの森田順平さんの声が、彼らのイメージと何の違和感なく、むしろ、スプーナー刑事が発するボヤキなんかはピカイチで、日本語吹き替えで見た方が楽しく鑑賞できました

※番組表で「字」・「二」の表記がある番組に適用。
字幕は、テレビのリモコンの「字幕表示」ボタンで「オンスクリーン」や「アウトスクリーン字幕上」「アウトスクリーン字幕下」が選べ、テレビ画面の好きな位置に表示できます。音声は、テレビのリモコンの「音声切替」ボタンで「音声2」に切り替えると、オリジナル音声になります。

おまけ

※内容に触れていますので、知りたくない方は飛ばしてください。 
見終わった後、「あ〜おもしろかった!」と満足したものの、ストーリーを思い返したら、「何故博士は自殺しなければならなかったのか」「サミーがミシガン湖の丘に立った意味」など、分からないことだらけ…

これについては、一人で考えても解決できなかったので、Wikipediaを読みながら頭を整理しました

まず、「ロボットを作った博士が自殺した理由は?」
⇒自殺することでロボット嫌いのスプーナー刑事が隠されたロボットの問題点に気付き人類を救ってくれると思ったから。

中枢コンピューターであるヴィキが「ロボット三原則」(・人間に危害を加えてはならない・人間から与えられた命令に服従しなければならない・前述に反する恐れのない限り自己を守らなければならない)を拡大解釈し暴走します。愚かな行いで自らを滅ぼそうとする人類を支配することで「保護」しようと進化し始めたヴィキに気付いた時にはもう遅く、発明した博士自身、管理下に置かれてしまい、どうすることもできなくなってしまった時に、唯一できたことがサニーを作って自殺を手伝わせることだったという訳です。ヒトを殺めるロボットなんているはずがないと、今ある現状に疑問を持たずに生活しているヒトでは問題の根源にたどりつけるはずはなく、スプーナーのようにおかしいと疑いを持てるヒトがこそが異変に気付き、人類を滅ぼすことなく解決してくれると信じ、手遅れになる前に命を使って知らせたということでしょう。

しかし、三原則のうち、初めの2つは全くもって無視されています。
むしろ、ヴィキはその三原則を人間当てはめて解釈しちゃったということですかね。

「サニーがミシガン湖の丘に立った意味は?」
⇒ヴィキを倒し、古いロボットを解放することができたということ。つまり、問題が解決したということ

スプーナーかもしれないと言っていたシーンがありましたが、事件解決の大きな鍵は、やはりサニーだったということですね。

心に残る台詞

☆ウソ・アレルギー

印象的なシーン

☆1000体のロボットが襲ってくるシーン
☆ウインクシーン
☆足場が崩れるシーン!
『カイジ 人生逆転ゲーム』の足ガクガクシーンを彷彿させるシーンです


観てよかったか?
5点 大変良かった!
4点 良かった
3点 ふつう
2点 ん~~~
1点 所々寝た(とばした)
0点 見るのを止めた


もう一度観たいか?
5点 もう何度も観てる
4点 観たい
3点 観るかも
2点 何とも言えない
1点 できれば他の作品を
0点 記憶から末梢したい…

お役に立ったらシェアお願いします
スポンサーリンク
この記事のQRコード 9点『アイ,ロボット』敵なのか、それとも味方なのか"

ブー子